2016年9月22日 (木)

macOS Sierraを



インストールしてみましたが、バグ潰しに専念したはずのEl Capitanより安定してるし反応速度もかっちりした感じで、取り敢えずはWindows 10への移行は延期。10.7のLion以降はOSの質の低下が顕著でしたがここに来てやっと平均レベルの質を確保した感じでしょうか。わたしが使う分にはUNIX側はEl Capitanの時と同じ設定で全て動きました。ペッテルソンはそれでもWindows 10が快適すぎてもうmacOSに戻りたくないそうです

2015年10月 1日 (木)

El Capitanのディスクユーティリティでも



フォーマット形式として大文字小文字の区別をするHFSXが無事表示されました。良かった RAID設定は本当になくなってしまったんですね。

確かに古いマシンでも少しだけキビキビ感が増しましたが、Windows 10みたいな豪快な速さではないですね。

2015年7月 2日 (木)

サードパーティー製SSDのTrim地獄は10.10.4で終わり



みたいですね。trimforceコマンドが入ってました。

追記 trimforceコマンドの使い方はすごく簡単ですが、また困ったちゃんがでると嫌なのでここにはアップしません。使いたい方はmanページを読んでみてください。

2014年10月19日 (日)

httpd.confをチマチマいじって



 Web sharing復活。AppleのDarwinはだんだん魅力がなくなってきましたねえ... 今の方が安全と言えば安全なんですけど。そのうちApacheもなくなりそう。

2014年10月17日 (金)

YosemiteはWeb Sharingが



死んだ以外にはまあまあですねえ。 AirちゃんのSSDが最近かなり遅くなっていたのですが、Yosemite導入で一気に復活! ReadもWriteも700MB/sに返り咲きました

2014年10月 8日 (水)

ベータ5も出ましたね



今回アップデートは人柱報告を待ってからですねえ。

2014年10月 1日 (水)

ベータ4が



出ましたね。重すぎ... なんで bashのバージョンがマヴェちゃんより古いのでしょう...

2014年8月22日 (金)

寄席見手のパブβ2が



出ていますね。1号は虫だらけでしたからちょっと怖いかも。

追記 虫は減ったようです。でもこの調子だとβ1はパスですね。遊びとはいえども遊びに支障が出ては面白くないですからね

2014年7月27日 (日)

やはり寄席見手の方が



いらしていたみたいですねえ iOS 8の方もいらっしゃるようですし。デベロッパーの方たちでしょうか。役に立たない情報ばかりで心苦しいですねえ 寄席見手はバージョンに微妙な違いがあるのですけど、数字が少ない方はパブリックベータを入れているのでしょうかね。

2014年7月25日 (金)

JavaScriptやっていて良かったかも



あるβ版を試していてそう思いました。何ができるのかは調査中。もしかして林檎酢を捨てるための布石?それとも補完するため?

より以前の記事一覧

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック