2017年1月11日 (水)

とうとう年も明けてしまいましたが、



Macは相変わらず何もないですねえ。このブログも今ペッテルソンとどうしようか相談してるのですけど、以前のような更新はもうしないと思います。

新年早々に愚痴ですが、先日知り合いの紹介である人と話すことになりました。話を聞いていると業界でけっこう有名な方達をファーストネームで呼んで、あの方も知ってるこの方も知ってるみたいな感じ。名前が出た中に知り合いが二人ほどいたんですが、話の中で本当にそうなの?と思えることがいくつもあったので後でお二人に聞いてみたらどちらも「ああ、そんな人いたけど何しているんだかよく知らないよ」みたいな返事 やはりね、いるんですよね、著名な方の名前を馴れ馴れしく出して自分も有名になったつもりの人が。こちらではファーストネームで呼び合うのが普通ですが、それを日本語にそのまま持ち込むとすごく親しい間柄に感じられる。たまにそれをある意味悪用する人がいて情けないですね。有名な人の名前を出して自分を大きく見せたいのかな?それでは自分の仕事でなくて人脈で有名人の仲間入りをしようとしていると取られても仕方ないでしょうね。関わるのが嫌なので知り合いにこういう人はもう二度と紹介してくれるなとキツくお灸をすえて、その人から来たSNSの友人申請は/dev/nullに送っときました

2016年7月 6日 (水)

日本ではおとなしい犬や猫に



人が無理やり何かをやらせてるのを(大半は人間の行動の模倣)アップしたり観たりして喜んでいる人が大勢いますが、正直吐き気がします。自分で同じことやらされること考えたら、あんなことはできないしょうに。ペットはそんなことしなくても十分に面白いし興味深いものだと思いますけどね。

2016年6月23日 (木)

好きなことを



職業にするかどうかは好きな程度によるでしょうね。本当に好きなことは職業にはしないと言っても状況は様々でしょうし一概には何とも言えないのでは。そう言う人には周囲に凄い凄いと言われつつも一流ではない人が多いような気がしますねえ。自分の多彩なところを強調しすぎているというか。パッと思いつくのは本当に好きと言いつつも困難な状況に陥った時に耐え抜くほど好きではないもしくは耐え抜くだけの気力がないことを自分でわかっているのではということでしょうか。ただこれは完全に自由に自分ですることを選べるということが前提ですけど。まあ職業なんて嫌なことが少なくてほどほどにお金が入ってくればある程度満足できるのではないでしょうか。

2016年4月24日 (日)

三菱自の技術者は



総入れ替えした方が良いのでは?某早大のドクターと同じで信頼できないでしょ。データの改ざんの関係者は全員クビにすべき。

2016年4月 2日 (土)

経歴・学歴詐称するのは



芸能人みたいな人ばかりなのかと思っていたら、今日アカデミックな世界に生きる知り合いに日本の大学の先生たちにもけっこういるという話を聞きました。なんでバレるのかというと、昔と違って世界中のあちこちに日本人の若者が進出しているから、ばれないと思って海外の大学卒業とか詐称してるような人は調べられるとすぐに足がつくみたいですね。今日話に出てきた人もネットで見るとすごいところで働いていた教授クラスの人なのに、修士どころか学士であるのかも怪しいと聞いてびっくり。もう引退してしまっているから追求するだけ無駄みたいですけど...

2016年1月29日 (金)

これ黒幕であったことが



証明されたらY氏は学者としても人間としても終わりですね。まさかの逆転劇は起こるのでしょうか それでも博士論文は別でしょ。

2016年1月27日 (水)

手記を出したみたいですが、



何をどう書こうが小保方某が不正をして「博士」に値しない研究員という事実に変わりはないでしょ。そういう人間を博士にして、重要なプロジェクトの主要研究員にまで押し上げてしまう日本の大学及び研究施設の方が問題ですが。

2015年1月 6日 (火)

朝日の体質は今年も変わらないですねえ



先ほど間違って朝日のサイトを開けてしまって目に留まったのが『サザン「ピースとハイライト」は政権批判?』という記事。書いたのは山田優氏、斉藤佑介氏、渡辺洋介氏の3名。まずは遅すぎでしょう。「ピースとハイライト」が発表された時に話題になったのにこの人たち新聞社にいるとは思えないほど情報に疎い。紅白でちょっと話題になったからって今更3人がかりで書く必要のある記事なの?「ピースとハイライト」のPVを見れば政権批判じゃなくて現在の国際的な政情を憂うものだとすぐにわかるでしょう?こんなレベルの記事を3人がかりで書いて給料貰えるんだからオメデタイ会社ですねえ。

2014年11月19日 (水)

幸福しあわせの黄色いハンカチ、ブラック・レイン、鉄道員



好きな映画ばかりのような気がします。合掌。

2014年8月 5日 (火)

研究者なら研究で



けじめをつけて欲しかったですね。合掌。

このブログにいらしていた方、違う方だと信じています。

より以前の記事一覧

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック