2014年7月23日 (水)

個人的にはマクドナルドは



もう一生食べることがないでしょうねえ。中国のような国から仕入れているのに検査がゼロだったと言うことでしょ。こういう会社は本当にイタい目にあわないとやること変えないでしょう。今回の件も調達先を変えておしまいという気がしますねえ。チェック体制を見直すような感じには全く受け取れなかったし。

2014年7月17日 (木)

お隣の国に住んでいる友人から



連絡があって、マイクロソフトが一気に12500人のNokia出身者の人員削減をするそうで、そのうち1100人がフィンランドだとか。この友人の奥さんがまだNokiaで働いていて、今までは乗り越えてきたけど今回はアウトみたいという話でした。ペッテルソンが言ってた通りになってきましたねえ。Nokiaがマイクロソフトのエロップを社長に迎えた時点で段階的にこうなるのはわかっていたという感じ...

追記 すゔぁりえでもこちらに記事が出ていました。

2011年4月12日 (火)

またまた保安院が笑いをとって





くれていますね(爆)今ごろになってやっと7ですか?先を見越して7+ぐらいにしておいた方がいいんでないの(笑)

続きを読む "またまた保安院が笑いをとって" »

2011年4月 4日 (月)

早くも100億円が霞んで





しまうような。全財産260億円ですか?ありがたいことですね。

100億円...





凄すぎる...ユニクロの社長の寄付の後はもう何があっても驚かないと思っていたけど、100億円...日本で活躍する経済人、素晴らしいですね。

2011年3月29日 (火)

さすが原発にくわしい首相は言うことが





違いますね。この期に及んで専門家の意見を聞かないと廃炉かどうかも判断できない。燃料棒溶融しているのにどうやってなおすんだよ。それともなに、こわれていない炉は使いたいわけ?それだったらオマエが陣頭指揮とれよな。バカも休み休み言えって...

漏出したものはもうチェルノブイリと変わらない





ですね。プルトニウムも検出されたし、後は規模だけ。やはり最悪の事態にゆるやかにだけど進んでいる感じ。東電の現場作業員の方たちは本当に過酷な環境で頑張っていて、胸に来るものがあります。1日2食だなんて栄養がどうのこうの言っている段階ではないだろうに。成人は1日2リットルの水分が

続きを読む "漏出したものはもうチェルノブイリと変わらない" »

2011年3月28日 (月)

こっちでもHärdsmälta i kraftverketと書かれてしまって





います。真相はおいといて、原発事故、なんで外国の方が日本よりも大きな報道なの?日本の報道機関は意図的に小さな報道にしているとしか思えないし、どちらかと言ったら風化して欲しい思惑を丸出し。前の原発事故の時と同じだね。これだから日本の報道機関は信用できないし、評価が低い。通常の感覚だったら野球なんて二の次三の次だろうに。まあナベ◯ネのとこが発行部数世界一とかで牛耳っている世界だから、そもそもそれを変えないとだめかも。

2011年3月25日 (金)

アメリカやヨーロッパの国が自国民に80キロ圏外へ





退避するように勧告した時点では確かに少し大袈裟だったかもしれないけど、今になってみれば的確な処置だったといえると思う。退避しろっていわれてもすぐにできるわけでもないんだし。自主避難を

続きを読む "アメリカやヨーロッパの国が自国民に80キロ圏外へ" »

2011年3月24日 (木)

やっと朝日新聞が放射性物質の漏出部分について





書きましたね。遅すぎるけど、通常炉内でしか生まれないものがが出ているのにどのメディアも漏出箇所についてはノータッチという考えられない状態をようやく脱しました。

続きを読む "やっと朝日新聞が放射性物質の漏出部分について" »

より以前の記事一覧

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック