Windows 10のブラックスクリーン問題に
ぶつかりました。友人のPCラップトップ(レノボ)にWindows 10をインストールしてしばらくしたら設定などが反応しなくなって仕方なく通常終了。再起動後にログイン画面直前にブラックスクリーンになって、マウスのカーソルが見えて動かせるのですが他は反応なしの状態に陥りました ネットで検索すると同じ状態に陥った人が結構いて解決方法はどれも結構面倒くさそう。グラフィックカードのドライバーに問題があるみたいということだったので、UEFIに入ってグラフィックカードをNVIDIAのOptimusからIntelに変更したらログイン画面が出てきて問題回避できました。その後Windows 10に定期アップデートをかけて再起動後に再びUEFIに入ってグラフィックカードをIntelからNVIDIAのOptimusに再変更したら今度は普通に起動して無事問題解決
同じ状態になった方は試す価値があるかもしれません。
« 次のiPhoneにUSB Type-Cポートが載らなかったら、 | トップページ | ebayにSeagateの2.5インチ4TBの内蔵ドライブが »
この記事へのコメントは終了しました。
« 次のiPhoneにUSB Type-Cポートが載らなかったら、 | トップページ | ebayにSeagateの2.5インチ4TBの内蔵ドライブが »
コメント