Oyen Didital MiniPro RAID V2インスタントレビュー
ということでいきなりですが、全てにおいて価格並みのケースですねえ。一番がっかりしたのはRAIDスイッチ。Macでは全く役立ちません。RAIDアレイを作りたければソフトで対処する以外に方法がありません。Windowsでは未検証です。と書いてしまったのですが、後からペッテルソンに「ちゃんと RAIDボタンを押した?」と訊かれてドキッ 失礼いたしました
押してませんでした
押したらあっさり設定できました。最近簡単なRAID設定に慣れていたのでサックリやってしまいました。転送速度に変わりはありませんでした。
付属のUSB 3.0ケーブルは粗悪品でMacBook AirではUSB 2.0として認識されてしまいました。100ドルではこの程度になってしまうのでしょうかね。
早速転送速度も検証してみました。今フリーのハードディスクがゼロなのでSSDでの検証のみです。いつも通りまずは検証条件をどうぞ。
内蔵ドライブのFS | 外付けドライブのFS |
---|---|
HFSX | HFSX |
続きは下のリンクからどうぞ。
いきなり結果ですが、ご覧の通り残念ながら400MiB/sには届きませんでした。eSATAはアダプター経由ですので、直付だったらもっと速いと思われます。もうUASPモード対応のUSB 3.0ケースはSSDシングルドライブで使うに限りますね。ただMiniPro RAID V2は15ミリ厚のドライブが入りますので、安い東芝の2TBのドライブを二つ入れて使うとオイシイかもしれません。
使用ケース | 使用アダプター | ポート | ドライブ数 | RAID設定 | AJA System Test | |
Write | Read | |||||
Oyen Digital MiniPro RAID V2 | Kanex | eSATA | 2 | 0 | 337.6 MiB/s | 355.4 MiB/s |
なし | USB 3.0 | 375.5 MiB/s | 378.7 MiB/s |
使用ケース | 使用アダプター | ポート | ドライブ数 | RAID設定 | File copy | |
Int → Ext | Ext → Int | |||||
Oyen Digital MiniPro RAID V2 | Kanex | eSATA | 2 | 0 | 328.6 MiB/s | 350.6 MiB/s |
なし | USB 3.0 | 379.4 MiB/s | 395.5 MiB/s |
« FW800&USB 3.0&eSATA接続の2.5インチドライブ用外付けRAIDケース | トップページ | dataTaleのサイトに2.5インチドライブ用Thunderbolt接続RAIDケースRS-S2Tが »
この記事へのコメントは終了しました。
« FW800&USB 3.0&eSATA接続の2.5インチドライブ用外付けRAIDケース | トップページ | dataTaleのサイトに2.5インチドライブ用Thunderbolt接続RAIDケースRS-S2Tが »
コメント