SeagateからSeagate Backup Plus Fastというなんと4TBのポータブルRAIDドライブが
出るみたいですねえ。SeagateのHDDは好きではないですけど、これがHDDの今後進むべき道だと思います。速さとかノートブック・タブレット関連の内蔵ドライブではもうフラッシュドライブに絶対に勝てないんだから容量をドカーンと確保してSSDほどではないけど旧世代のポータブルドライブに比べて段違いの速さを提供するというのがHDDの生き残る道ではないでしょうか。220MB/sの転送速度だそうですから、競争力は十分でしょう。内蔵されているのはSpinpoint M9Tで間違いないと思いますが、RAID 0で220MB/sということはM9Tの例の169MB/sというカタログ値を捨てて本当の実力を発表したというところでしょうか。
知り合いのショップのダンナに聞いたのですけど、CineRAID Home CR-212 USB 3.0のヨーロッパで出回っている無印良品版はやはりそこそこ売れているみたいです。ダンナのところでは安くなったWD Black mobile 750GB(以前のScorpio Black)と一緒に買って行く人ばかりらしいです。SATA 3.0対応ですしバスパワーで動くし良いこと尽くめですからねえ。でも Backup Plus Fastみたいな製品が出てくると今後は外付けケースのメーカーもうかうかしていられない時代ですね。
« PC Watchの平澤寿康の周辺機器レビューでバッファロー「SSD-WAT」シリーズを | トップページ | LaCieからPCIe内部接続のLaCie Little Big Disk Thunderbolt 2が »
この記事へのコメントは終了しました。
« PC Watchの平澤寿康の周辺機器レビューでバッファロー「SSD-WAT」シリーズを | トップページ | LaCieからPCIe内部接続のLaCie Little Big Disk Thunderbolt 2が »
コメント