今年もそろそろ終わりですが、
2.5インチドライブ用外付けケースは不作でしたねえ。USB3.0接続ケースは昨年にUASP対応のケースが出たから今年はバリエーションが増えてRAIDとか色々なのが出てくると予想していたのですが、完全に外れました。USB3.0接続RAIDケースは未だにUASPにも内部接続SATA3.0にも対応したものがないという寂しさです。
Thunderbolt接続ケースもサラの外付けケースはAkitioのNeutrino Thunder DuoとThunder D3しか出ませんでした。ONNTO(dataTale)のはSonnetのやつみたいにもうなかったことになってしまう感じだし。まあThunderbolt 2になったら2.5インチでデュアルドライブ、内部接続はSATA3.0というThunderbolt 2のパフォーマンスを活かせない構成の外付けケースはなくなるかもしれませんけど...
今年買った外付けケースにデブネコ独断偏見の賞をあげるとしたら、CineRAID Home CR-212 USB 3.0に「なかなか良かったで賞」、Akitio Neutrino Thunder Duoに「本当に速いで賞」みたいな感じでしょうかね CineRAIDはUSBポートに規格に準拠しないミニB端子使用というのが引っかかりますが、転送速度にしてもバスパワー駆動にしても文句ない性能ですので、ユーザーにとっては規格に準拠していようがしていまいが殆ど関係ないですね。
« Western DigitalがHAMR(Heat Assisted Magnetic Recording)技術のデモを | トップページ | 秋葉館が林檎派 TwinRAIDer mini2 ポータブルRAIDケースを »
この記事へのコメントは終了しました。
« Western DigitalがHAMR(Heat Assisted Magnetic Recording)技術のデモを | トップページ | 秋葉館が林檎派 TwinRAIDer mini2 ポータブルRAIDケースを »
コメント