新しいMac Proは
旧Mac Proのハードの資産は殆ど活かせないでしょうねえ。HDDやカードを外付けケースに入れて使うぐらいでしょうか。考え方としては拡張はすべてThunderbolt 2を使ってやれということなのでしょうが、マシンがデザインに優れていて美しくてもケーブルでごちゃごちゃやったら環境全体としてはあまり優れたソリューションとは言えないと思いますが...
そう言えば4KビデオとかはIntelがThunderbolt 2でやっと言及しましたね。前からTom's Hardwareなどで言われていた通り今のThunderboltでは数珠つなぎしようが1250 MB/sでは実力不足ということなのでしょう。Thunderbolt 2で全部揃えたらすごく高いソリューションになりそうですね。PC側ではかなり安くできるでしょうから、商業的に失敗する可能性が大きいと思います。Appleの業績には全く影響ないでしょうが、イメージダウンは免れないでしょう。失敗したらこれが本当に最後のMac Proになる可能性が高いでしょうね。
デザインですが、イメージは個人的には良い方に解釈してジェットエンジン、庶民的に解釈してウーファーとかゴミ箱とか言う感じ
« どうもMid 2013型のMacBook AirはWi-Fiに | トップページ | AnandTechがMid 2013型のMacBook Airのレビューを »
この記事へのコメントは終了しました。
« どうもMid 2013型のMacBook AirはWi-Fiに | トップページ | AnandTechがMid 2013型のMacBook Airのレビューを »
コメント