時間があったのでCENTURY 1分BOX2.5 USB3.0 GREEN LINEで
OSのブートができるかどうか試してみたくてMountain Lionを外付けドライブにインストールしてみました。CENTURYのサイトに「本製品からのOS起動はサポートしておりません。」という記述があったので気にかかっていたんですよね。で、結論から言うと、Mountain Lionはしっかりブートできました まあUSB 2.0でできていたことが3.0でできなくなることはないとは思っていましたが、こういうのはやってみるまでは確実なことは言えませんからね。
今まではUSBメモリーは遅いのであまり活用していなかったのですが、緊急時には高速のUSB 3.0メモリーにOS Xを入れて使うのもありかもしれませんね。容量が大きかったらわざわざSSDをケースに入れて使う必要もないですし...
« DeLOCKのThunderboltポータブルドライブPA1215ですが、 | トップページ | Go Go 北朝鮮!中国の顔に思いっきり泥を塗ってやって〜〜〜! »
この記事へのコメントは終了しました。
« DeLOCKのThunderboltポータブルドライブPA1215ですが、 | トップページ | Go Go 北朝鮮!中国の顔に思いっきり泥を塗ってやって〜〜〜! »
コメント