Sintech 2.5インチSATA用mSATA SSD Raid controllerアダプター
少し前にPegasus J2のモドキを作れないかと思ってネット徘徊した結果見つけたのが今回ご紹介するアダプターです。ポチッとした直後に「SATA II high-performancearray card」という文に気づく間抜けさ。ということで 残念ながらSATAは3Gで速度的には最新のSSDの速度をRAIDで活かすことはできません。
パッケージの中身は下の写真の通り、基盤、留め具類、簡易外殻の三つです。
基盤は丁寧にできていて、RAID設定スイッチが付いています。
mSATAには一応SATA 3.0の64GBのCrucial m4を入れてみました。もうRAIDにするまでもなく遅いのがわかってしまったのでケチって一つだけ入れてJBODに設定しました。
これをSeagate Goflex Thunderbolt Adapterに接続して転送速度を検証してみました。
結果は下の通りですが、やはり遅かったですねえ
内蔵ドライブのFS | 外付けドライブのFS |
---|---|
HFSX | HFSX |
AJA System Test | |
Write | Read |
108.0 MiB/s | 243.3 MiB/s |
File copy | |
Int → Ext | Ext → Int |
106.7 MiB/s | 249.8 MiB/s |
これだったらRAID 0でやってもWriteで200 MiB/s、Readで300 MiB/sが良いとこでしょう。ということで、コストパフォーマンスは最悪です。ただ価格は50ドルでしたので、これでSATA 3.0に対応して同じような価格だったら二つそろえて来年出る予定のONNTOのRS-S2Tに入れて、4つのmSATA SSDでRAID 0を組んだら面白そうですね。打倒Pegasus J2も夢ではないかも
« まだ出張中ですが その3 | トップページ | arstechnicaにlate2012 Mac miniのレビューが »
この記事へのコメントは終了しました。
« まだ出張中ですが その3 | トップページ | arstechnicaにlate2012 Mac miniのレビューが »
コメント