CoreStorageを使ったFusion Driveモドキを作って遊んでみました
が、CoreStorageをコマンドラインで使うなんてFileVault 2で暗号化コンバート以来ですから本当に久しぶり。このBlogらしく「Fusion Driveモドキを外付けに使えるのかどうか?」なんていうことを大袈裟にやってみたかったのですが、ちょっとした実験でできるけどやる意味がないことがわかってしまったのでアップしません。一言、速度的にはディスクユーティリティのRAID設定のSPAN+SSDと同等でメリットはないですし時間の無駄ですからやらない方がいいです。 やるならメリットのありそうな内蔵ドライブでしょうね。ただこれも今ひとつ納得していないのですけど当分は時間もマシンもなくてチェックできません。
やる前に一応ググってみたのですけど、一番最初の人のは別にして、書いてあることはけっこういい加減なのが多いですねえ。例えばこことかですね、全然CoreStorageをコマンドラインで使ったことのない人がdiskutilコマンドのmanページも読まずに書いているからコマンドも省略形と普通形とが入り乱れてしかもいい加減。「Good luck!」と書いてありますけど、あれでは本当に運が必要だわみたいな感じ
追記 いつものことですが、ここでは事故が起きてもサポートは全くしませんのでリンク先を見てやるのは自己責任でやってくださいね。少しでもわからなかったらやるべきではありません。
« 政治がマラソンの登録にも影響するなんて | トップページ | 短いですがDrobo miniのレビューが »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント