USB 3.0接続eSATAアダプター対決!NewerTech eSATA to USB 3.0 Adapter vs. Addonics USB 3.0 to eSATAp Adapter
「赤コーナー、Readで240MB/sオーバーの転送速度を売り物にUSB 3.0接続eSATAアダプターの世界を牛耳るNewerTech eSATA to USB 3.0 Adapter〜〜〜!青コーナー、とんでもないRAIDケースをデブネコに掴ませたという噂のAddonicsが提供するUSB 3.0 to eSATAp Adapter〜〜〜!本日の解説はとうとう外付けケース用資金が底ついたという噂のデブネコさん、実況はわたくしこと仇プータローがさせていただきます。デブネコさん、今日はこのBlog始まって以来のアダプター対決ですね。この対決の理由は?」
「NewerTechが偉そうに転送速度の自慢ばかりしていたので、そこにAddonicsがいちゃもんをつけたという感じです。」
「ほう、NewerTechはそんなに速いんですか?」
「それがわからないから今回の対決です。」
「ところでAddonicsといえば例の役に立たないRAIDケースをデブネコさんに売りつけたという噂ですが、本当のところはどうなんでしょう?」
「確かにあのRAIDケースはヒドかった。絶対に買ってはいけないケースの一つです。」
「そうですか。ではアダプターも危ないのでは?」
「ポートマルチプライヤをサポートするアダプターをヨーロッパまで送ってくれるのが他になかったのでしかたなく試し買いしました。このアダプター経由でポートマルチプライヤが必須のクアッドドライブケースが今のところしっかり動いています。」
「それは良かったですね。取りあえずは対決前の前日計量パスという感じですね。ところでNewerTechはeSATA to USB 3.0 Adapter、AddonicsはUSB 3.0 to eSATAp Adapterということで順番が違うんですけど、これは何か意味があるんでしょうか?」
「いや全くないと思われます。どちらを使ってもUSB 3.0ケースをeSATAポートに繋ぐことはできません。どこに視点を置くかの違いでしょう。」
「なるほど。ネーミングもけっこういい加減ですね。そろそろ試合が始まりますが、まずはいつも通り検証環境をどうぞ。」
内蔵ドライブのFS | 外付けドライブのFS |
---|---|
HFSX | HFSX |
「試合前にドスサントス選手ことOWC Mercury Elite-AL Pro mini Combo Interfaceのデモです。生のUSB 3.0の速さを存分にお楽しみください!」
使用アダプター | 使用ポート | AJA System Test | |
Write | Read | ||
なし | USB 3.0 | 221.4 MiB/s | 280.3 MiB/s |
使用アダプター | 使用ポート | File copy | |
Int → Ext | Ext → Int | ||
なし | USB 3.0 | 232.7 MiB/s | 310.3 MiB/s |
「ヒエーッ!これは凄い!USB 3.0での新記録になる310.3 MiB/sが出ました!」
「まあ、外付けケース内のドライブの接続がSATA 3.0対応だったらUSB 3.0は速いですけど、300 MiB/s以上出るとは凄いね。しかも5回計測して5回とも33秒...」
「おっ、そろそろゴングが鳴りそうです。まずはAJA System Testです。」
「まあ、生USB 3.0の70〜80パーセントの速度が出れば万歳かな。」
カ〜ン!
「Addonics出だしから鋭いジャブを連発!おーっ!ダッキングでかわそうとしたNewerTechにいきなりAddonicsのエルボーが炸裂!NewerTechクリンチでなんとか凌ごうとしています!デブネコさん、意外な出だしですね。」
「確かに。NewerTechが最初から飛ばすと思ったんだけどな。」
「NewerTechしつこくクリンチ!Addonics苛立ってます。レフリー分けました。Addonics今度はロシアンフックの嵐!NewerTechギリギリのところでかわしています。あーーっ!NewerTechのカウンター気味の膝がAddonicsの脇腹に入ったー!Addonics失速!」
カ〜ン!
使用アダプター | 使用ポート | AJA System Test | |
Write | Read | ||
NewerTech eSATA to USB 3.0 Adapter | USB 3.0 | 162.8 MiB/s | 194.4 MiB/s |
Addonics USB 3.0 to eSATAp Adapter | 171.7 MiB/s | 187.7 MiB/s |
「試合は互角ですねえ。WriteのAddonics、ReadのNewerTechというところでしょうか。」
「そうだねえ。NewerTechは転送速度以外は取り柄がないんだからWriteでも負けていたらダメだねえ。」
「第2ラウンドが始まります。AJA System Testで苦戦のNewerTechがファイルコピーでどう出るか?」
カ〜ン!
「AddonicsまたもやWriteの出だしから鋭いジャブを連発!NewerTechよけきれずに左目の目尻が切れたか〜?あーーーっ!Addonicsのエルボーがブラインドになっている左のテンプルに炸裂!NewerTechダウン!でもすぐに起き上がりました!おーーーーーっ!ここでNewerTech捨て身の飛び膝がAddonicsのあごをかすった!今度はAddonicsダウン!だがAddonicsすぐ起き上がってクリンチ!お互いクリンチで膠着状態です。ここで試合終了か?!」
カ〜ン!
使用アダプター | 使用ポート | File copy | |
Int → Ext | Ext → Int | ||
NewerTech eSATA to USB 3.0 Adapter | USB 3.0 | 167.9 MiB/s | 204.8 MiB/s |
Addonics USB 3.0 to eSATAp Adapter | 173.6 MiB/s | 196.9 MiB/s |
「デブネコさん、凄い接戦でしたね。」
「転送速度はどちらも同じ程度。NewerTechはがっかりだね。いやAddonicsの健闘を褒めるべきかな。」
「転送速度で差がないということになると、他の部分での勝負になりますが。転送速度以外に取り柄がないと言われるNewerTechには厳しい状況ですね。あっ、判定が出たようです。あーっ、レフリーがAddonicsの手を挙げた!Addonicsがチャンピオンです!デブネコさん、これはやはり...」
「ええ、言うまでもなくポートマルチプライヤのサポートがあるかどうかでしょう。Addonicsはポートマルチプライヤをサポートしているし、転送速度もNewerTechに劣らないし価格も同じ程度。更にはeSATApもサポートしていますから勝って当然ですね。」
「そうですか。AddonicsはRAIDケースの時の汚名を返上ですね。」
「ん〜、でもケースはケース、アダプターはアダプターでしょう。アダプターが良いからと言ってケースも良くなっているとは限りません。」
「手厳しいですね。ケースも良くなっていることを祈りつつ、本日の実況を終わらせていただきます。デブネコさん、ありがとうございました。」
追記 このアダプター対決の続編をこちらにアップしました。Thunderbolt接続アダプターも入っての巴対決です
« 先日ポチッとしたAddonicsの | トップページ | ZOTAC ZBOX nano ID61を安くしておくから買わない?と訊かれて »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: USB 3.0接続eSATAアダプター対決!NewerTech eSATA to USB 3.0 Adapter vs. Addonics USB 3.0 to eSATAp Adapter:
« 先日ポチッとしたAddonicsの | トップページ | ZOTAC ZBOX nano ID61を安くしておくから買わない?と訊かれて »
コメント