最近発売になったUSB 3.0やThunderbolt製品はやっと
実際に出る転送速度を表記したものが出てきましたね。良いことだと思います。
もう規格値だけを掲載して「規格上の数値のため、実際の速度とは異なります」などと注意書きを入れるような広告は禁止した方が良いと思います。規格値は実際に出る転送速度を表記した広告だけに認めるとか。
« Windows 7のService Pack 2はいつ出るんでしょうかね | トップページ | ZOTAC nano AD12のUSB 3.0ポートはやはりネイティブなんですね »
この記事へのコメントは終了しました。
« Windows 7のService Pack 2はいつ出るんでしょうかね | トップページ | ZOTAC nano AD12のUSB 3.0ポートはやはりネイティブなんですね »
コメント