« いっその事中国から全て引き上げたらどうでしょう | トップページ | バッファローのミニステーションにSSDバージョンが »

2012年9月17日 (月)

Thunderboltチップに不具合という例の噂ですが、







AppleのMacBook ProやMacBook Airが普通に出荷されているところを見る限り、そんなことはないのではないかという気がしますが、実際はどうでしょう。「製品自体やパッケージ、マニュアルなどすべてが揃って出荷準備ができていた」というのに出荷取り止めになってパーツ交換とかになったら通常は担当者が下手すると降格か首になるぐらい膨大な費用がかかるんですけど。「インテルのチップがアップデートするのでそれまでリリースしないで欲しいというような要請があり、新しいインテルのチップを待っているところ」というのだったら、本当にThunderboltチップだけをぱーっと交換するの?普通はボードごとの交換になってしまうと思いますけどね。単に新しいチップを待っているので遅れるというのだったらわかりますけどね。いずれにせよ個人的には400ドルも払って買う価値のあるドックとは思えませんが...

« いっその事中国から全て引き上げたらどうでしょう | トップページ | バッファローのミニステーションにSSDバージョンが »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Thunderboltチップに不具合という例の噂ですが、:

« いっその事中国から全て引き上げたらどうでしょう | トップページ | バッファローのミニステーションにSSDバージョンが »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック