転送速度比較検証 (マシン内蔵ドライブSSD版)のページにLinuxでの検証結果を
アップしておきました。残念ながらファイルコピーでの結果のみですが、Linuxマシンを使っている方には少しは参考になるかもしれません。
eSATAでもHDDでとうとう200 MiB/sを突破です。ハードが全く同じでOSのみの違いなので、これはもうLinux様々ですねえ。RAIDケースだとLinuxが圧倒的に速くて、シングルドライブだとWindowsが速いという結果に。なんでこうなるのかは正直なところ全く理解できません
あっ、ちなみに今回はHDDの調子がとりわけ良いかもしれないと思ってWindowsでも計測してみましたが、前回と同じかそれ以下の転送速度しか出ませんでした。
« LinuxのeSATAって、 | トップページ | サムスン相手の訴訟で勝てて良かった »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント