検証 Thunderbolt to Firewire Adapterを使った時のFirewire 800ケースの転送速度 その2
先日の検証ではMid 2012型のMacBook Airを使ったので、Firewire 800直の時との差は検証できませんでした。今回は仕事場にあるMac miniを使っても良いと言う仏様のような上司のお言葉に甘えて、Firewire 800直の時とアダプター経由の時との転送速度を検証してみました。今回は急なことだったので残念ながら内蔵も外付けも遅いHDDですが、参考にはなるでしょう。
いつも通り検証条件からどうぞ。
転送速度検証環境
• 機種
Mac mini 5.1 (Mid 2012) 2.3 GHz 8GB
• システム
OS X Mountain Lion (10.8)
• 内蔵ドライブ: Toshiba MK5065GSXF (500 GB、5400rpm)
• 外付けドライブ:Western Digital (640 GB, 5400 RPM) WD6400BEVT
• 内蔵及び外付けドライブのファイルシステム
内蔵ドライブのFS | 外付けドライブのFS |
---|---|
HFSX | HFSX |
• AJA System Testの環境:
File Size: 8.0 GB (= GiB), Video Frame Size: 2048x1556 10-bit RGB
• ファイルコピーの環境
File Size: 10.0 GiB(空ファイル) x 1
• 使用ポート
Firewire 800
Thunderbolt+Thunderbolt to Firewire Adapter
• 外付けケース
検証結果は下のリンクから続きをどうぞ。
まずはAJA System Testですが、内蔵ドライブが5400rpmのHDDだとさすがに遅いですねえ ReadはFirewire 800ポート直付けの時とほとんど違いのない速度ですが、Writeは約15 MiB/sとかなりの差が出ています。
使用ポート | AJA System Test | |
Write | Read | |
Firewire 800直 | 59.2 MiB/s | 77.3 MiB/s |
Thunderbolt to Firewire | 44.9 MiB/s | 74.8 MiB/s |
で、ファイルコピーですが、こちらも外付けから内蔵への速度が10 MiB/s程度AJA System TestのReadより遅いことを除けば似たような結果になりました。
使用ポート | File copy | |
Int → Ext | Ext → Int | |
Firewire 800直 | 61.0 MiB/s | 62.8 MiB/s |
Thunderbolt to Firewire | 46.5 MiB/s | 60.2 MiB/s |
総括ですが、確かに外付けドライブへの書き込み速度がFirewire 800ポート直接続の時に比べてかなり落ちました。ただThunderbolt to Firewire Adapterを本当に必要とするMacBook AirとMacBook Proは全てSSD搭載になので、先日の検証の結果の通り実際にアダプターが必要とされる場面では転送速度の差は殆どないものと考えて良いでしょう。
« 最近MacBook Airの環境が快適すぎて | トップページ | ちょっと忙しくて更新できませんでした »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント