ONNTOに続いてinXtron(旧MacPower)もCOMPTEX TAIPEIでThunderbolt製品を
発表するみたいです!実はThunderboltポート付きの外付けケースは高くなるから外付けケースメーカーがあまり乗り気ではないのではと思っていたのですが、ほぼMac専用と言っても過言でない製品を供給してきたONNTOとinXtronはさすがですねえ。
後はWindowsマシンの世界でどれだけ普及するかですが、まずはThunderboltポート搭載マシンが出なくては話になりませんし、Windowsで使うとeSATAに比べてデイジーチェーン以外にメリットが見当たらないんですよねえ。どちらも接続解除はマシンをシャットダウンしないとダメですし、ノートブックなんかと一緒に使うポータブルな製品では非常に使いづらいのもeSATAと同じ。
« 逝ってしまったと思っていたProStorの | トップページ | StarTechのThunderboltケーブルは »
この記事へのコメントは終了しました。
« 逝ってしまったと思っていたProStorの | トップページ | StarTechのThunderboltケーブルは »
コメント