う〜、ちょっと怖いものを見てしまったかも
いや〜こういうことってあるんですかね。となりの国に住んでいる日本人の友人がわたしに続いてZOTAC nano AD10を買って、やはりAHCI地獄にハマって、検索したらやり方を公開している人が わたし以外にもいたとのこと。わたしが検索した時はあれほど検索しても引っかからなかったのにと思って、見に行ったら本当にありました。が、日付を見ると4月8日。わたしが老師に教わった方法をここで公開したのが4月7日。内容が凄く似ているのは同じことについて書いているからしかたないにしても、注意の仕方とかが異様に似ている...偶然と言えば偶然ですけど、なんか背筋に冷たいものを感じてしまいました...
内容が古くなってこのBlogでは削除してしまった記事なのでもう関係ないのですけど、実は前にも同じようなことを経験しました。その時は時差4時間、文章がほぼコピペ状態で句読点の位置まで同じ。でもね、この時はこちらの国に住んでいないと絶対にわからない部分があって、写本した人はそのことが全くわかってなくてやっていたので、皆で見て爆笑しちゃいました
« ProStor 525Lが更に値下げして | トップページ | ZOTAC nano AD10でAHCI地獄にハマる 其の5 秘伝AHCIモードパクられたかも変 »
この記事へのコメントは終了しました。
« ProStor 525Lが更に値下げして | トップページ | ZOTAC nano AD10でAHCI地獄にハマる 其の5 秘伝AHCIモードパクられたかも変 »
コメント