Windows 8 Consumer PreviewでAMDマシンのAHCIモードを使う方法(ZOTAC nano AD10版)
Release PreviewではAMDマシンのAHCIモードも最初からサポートされていますので、製品版でもサポートされているはずです。ということで、ここに書いてあるのはConsumer Preview限定です。
AMDマシンでなどと書いていますが、他に試したことがないので、ほぼZOTA最初からC nano AD10限定です。
前提条件
- Windows 8 Consumer PreviewがZOTAC nano AD10(もしくはAMDマシン)にインストールしてある。
- ZOTAC nano AD10(もしくはAMDマシン)にWindows 7を入れてAHCIモードで使っていた。
上記の条件に当てはまらない方は情報を適当にかい摘んでお使いください。実際にやることは簡単ですが、いつものことながらこのBlogではサポートはしませんので、自信のない方はやらない方がいいでしょう。ただConsumer Previewなのでいつでもインストールしなおせますけどね。
やり方は続きをどうぞ。
1.AMDのサイトに行ってAMD Catalyst Driver 8.93.7 RC10をダウンロードしてインストールします。
4.regeditが起動したら、HKEY_LOCAL_MACHINE → System → CurrentControlSet → Services → storahci →StartOverrideという順でStartOverrideまで行きます。

6.マシンをDelキーを押しながら再起動してBIOSに入ります。BIOSでは上のメニューからAdvancedを選択し、下部の項目からIDE Configurationを選択しダブルクリック。IDE ConfigurationでOnchip SATA TypeをAHCIに変更して、後はF10キーを押して変更を保存し再起動して終わりです。
7.再起動するとAMDのドライバーがすでに選択された状態になっていますので、この後何もする必要はありません。ということで、AHCIモードをお楽しみください

« ZOTAC nano AD10にUSBメモリーからWindows 8 Consumer Previewをインストールする方法 | トップページ | ZOTACのサイトにもZBOX nano XSの »
この記事へのコメントは終了しました。
« ZOTAC nano AD10にUSBメモリーからWindows 8 Consumer Previewをインストールする方法 | トップページ | ZOTACのサイトにもZBOX nano XSの »
コメント