WincloneがLionで動かなくて困っている方が
かなりいらっしゃいますねえ。かく言うわたしもそうですが。先日はWindowsを入れなおすしかないみたいに書いてしまいましたが、単純にSnow Leopardを外付けドライブにインストールして、外付けドライブのSnow Leopard越しにWincloneを使うという方法もありますね。ただやったことがないので、本当にうまくいくかはわかりませんが。わたしはもう一回地獄を見ましたので、どなたか人柱お願いします

取り敢えずこれまでにわかっていることは、LionでもWinclone 2.3を使うか、バージョンをごまかして2.2を起動させれば、クローンイメージを作ることはできる。しかしレストアはエラーが出てできない。で、このレストアができなかったら痛いんでやる気になれないんですよね。
追記 Lionがプリインストールされたマシンをお持ちの方は、諦めるしかないですねえ。
追記2 外付けドライブに入れたSnow LeopardでWincloneを起動してクローン作成及びレストアがうまくいきました。詳しくはこちらをどうぞ。
追記3 LionでもWinclone 2.3とコマンドラインを使ってレストアできました! 詳しくはこちらをどうぞ。
追記4 有志の方がWincloneの開発を受け継いだみたいで、今2.3.3まで出ています。詳細及びダウンロードはこちらへどうぞ。
« Lionではディスクユーティリティで直には起動ボリュームのクローンが | トップページ | FileVault 2とSnow Leopard時代からのBoot CampでWindowsを使っている方は »
この記事へのコメントは終了しました。
« Lionではディスクユーティリティで直には起動ボリュームのクローンが | トップページ | FileVault 2とSnow Leopard時代からのBoot CampでWindowsを使っている方は »
コメント