激突 Paragon NTFS for Mac OS X 9.0 vs. Tuxera NTFS for Mac
このオバカちゃん検証以前にも似たことやったんですけど、どれを使ってもすごく遅くてがっかりしました。しかし今回は違いましたよん!
今回は時間がなかったので、eSATA経由で接続されたNTFSフォーマットの外付けドライブへのファイルコピーの速度のみの検証で、結果は3回実行してのベストです。参考にMacでexFATとHFSX、WindowsでexFATとNTFSでも計測してみました。HFSX以外の外付けドライブのフォーマットは公正を期すためにWindows 7で行いました。
ファイルコピーの環境
結果は続きをどうぞ。
OS | 内蔵ドライブの フォーマット |
外付けドライブの フォーマット |
ドライバー | ファイルコピーの速度 |
---|---|---|---|---|
OS X 10.7.1 | HFSX | NTFS | Paragon NTFS for Mac OS X 9.0 | 86.77 MiB/s |
OS X 10.7.1 | HFSX | NTFS | Tuxera NTFS for Mac | 73.14 MiB/s |
参考記録 | ||||
OS X 10.7.1 | HFSX | HFSX | Apple | 93.09 MiB/s |
OS X 10.7.1 | HFSX | exFAT | Apple | 91.43 MiB/s |
Windows 7 SP1 | NTFS | NTFS | Microsoft | 62.44 MiB/s |
Windows 7 SP1 | NTFS | exFAT | Microsoft | 60.95 MiB/s |
ということで、Paragonの方がTuxeraより10 MiB/s以上速いという結果になりましたが、いずれにせよどちらもかつての遅さがウソみたいな素晴らしいデキです。もうパフォーマンスは全く気にしないで使えますね。HFSXとexFATの結果には及びませんでしたが、この二つはAppleのサポートですから当然と言えば当然です。ParagonとTuxeraのどちらもWindowsとの共用外付けドライブをどうしてもNTFSにしなくてはならないという方に安心しておススメできます。
で、Windowsですが...もう泣きの一言ですなあ
追記 ちなみにMac側で外付けドライブのフォーマットがHFSXの時にExpressCardをOWC Slim ExpressCard to eSATA Adapterに変えて計測したら102.40 MiB/sでした。500GBのScorpio Blackでこんなに良い数値が出たことなかったような気がしますが、今日は全般的にExpressCardの調子が良いです。
« ジョブス氏は現状で一番良い形で退くことになりましたね | トップページ | Automatorを使って外付けドライブをFilevault 2でラクラク暗号化コンバート »
この記事へのコメントは終了しました。
« ジョブス氏は現状で一番良い形で退くことになりましたね | トップページ | Automatorを使って外付けドライブをFilevault 2でラクラク暗号化コンバート »
コメント