« スクリーンセーバがiTunesアートワーク | トップページ | 以前からOWCの外付けケースのFirewire 800は »

2011年8月19日 (金)

Filevault 2でTime Machineと外付けディスクを暗号化



してみました。実は先に外付けディスクを暗号化してTime Machineに読み込ませようとしたら、

外付けディスクは大文字小文字を区別するけどTime Machineはしないから何とかせえみたいなメッセージが出たので、この際Time Machineを作り直すことにして、Time Machine用のディスクを暗号化してみました。今のところ快適に動いています。Filevault 2って速くて最高ですね

外付けドライブの暗号化はディスクユーティリティを使いボリュームを消去して暗号化する方法と、コマンドラインから外付けドライブ上のファイルを残したまま暗号化する方法があります。ディスクユーティリティを使う方法はこちらを、コマンドラインを使ってやる方法はこちらをご覧ください。コマンドラインを使ってする暗号化コンバートを簡略化するためのAutomatorドロップレットも作ってみました。詳しくはこちらをどうぞ。

Time Machineの暗号化はシステム環境設定からでもできます。

1.システム環境設定のTime Machineの項目でオプションを選択。

Tm1


2.下の画像のようにオプションのウィンドウでバックアップディスクの暗号化にチェックを入れます。
Tm2


ここで一番気をつけないといけないことは、これをやるとボリュームを一度消去して暗号化されたボリュームが作られますので、今までのバックアップは消去されてしまうことです。最初から作りなおす方には問題ないですが、今までのバックアップが必要な方は暗号化コンバートをおススメします。

« スクリーンセーバがiTunesアートワーク | トップページ | 以前からOWCの外付けケースのFirewire 800は »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Filevault 2でTime Machineと外付けディスクを暗号化:

« スクリーンセーバがiTunesアートワーク | トップページ | 以前からOWCの外付けケースのFirewire 800は »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック