« MacBook Pro用eSATA ExpressCard/34のまとめに | トップページ | Lionではディスクユーティリティで直には起動ボリュームのクローンが »

2011年7月31日 (日)

NewerTech eSATA to USB 3.0 Adapterを試すついでに転送速度も検証してみました


以前にThunderbolt用のeSATAアダプターが出なかったらという話を書いた時に、アダプターを使ってUSB 3.0で使いますと書いた覚えがあるんですが、NewerTech eSATA to USB 3.0 Adapterがそのアダプターでした。なんかBoot CampでWindows入れてからあれこれテストできてありがたいです

このアダプターですが、本当は買ってすぐに高いし失敗したかなと思っていたのですが、今回の検証で見直しました!

OWC Mercury Elite-AL Pro miniにSamsung Spinpoint M8 1TB(HN-M101MBB)を入れて、eSATAケーブルでNewerTech eSATA to USB 3.0につなぎ、NewerTech eSATA to USB 3.0からUSB 3.0ケーブルでakasa USB 3.0アダプターにつなぐというかなりしんどいことをしましたが、しっかりUSB 3.0で認識されました!

テスト環境

機種: MacBook Pro Early2008 2.5GHz 6GB

内蔵ディスク: Western Digital Scorpio Black (750 GB, 7200 RPM) WD75000BPKT
Boot Campパーティション (NTFS):100 GB

外付けディスク:Samsung Spinpoint M8 1TB(HN-M101MBB)

システム
Windows 7 SP1

外付けディスクのファイルシステム
ファイルシステム 1: exFAT
ファイルシステム 2: NTFS

ファイルコピーの環境
File Size: 5.0 GB (= GiB) x 1

外付けケース(eSATA): OWC Mercury Elite-AL Pro mini


USB 3.0アダプタ: akasa USB 3.0


eSATA to USB 3.0アダプタ: NewerTech eSATA to USB 3.0 Adapter


まずはCrystalDiskMarkでの結果。左が外付けドライブのFSがexFAT、右がNTFSです。

Esata2usb3_cdm





そうなんです。しっかりUSB 3.0の速さは確保しています。ファイルコピーでの検証でも同じような結果になりました。




Esata2usb3





現状ではeSATAからUSB 3.0への変換は速度低下になりますが、それでも並のFirewire 800とどっこい。USB 3.0アダプターが熟してくれば少なくともeSATAの速度は確保できるのではないでしょうか。でも来年MacにUSB 3.0が載らなかったらショック大きいかも...

« MacBook Pro用eSATA ExpressCard/34のまとめに | トップページ | Lionではディスクユーティリティで直には起動ボリュームのクローンが »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« MacBook Pro用eSATA ExpressCard/34のまとめに | トップページ | Lionではディスクユーティリティで直には起動ボリュームのクローンが »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック