LionでWincloneを使う方法が二通り その3 顛末
結局再インストールになりました

当然ですがLionのBoot Campは64ビット版のWindows 7にもしっかり対応していますね。Snow Leopardであった細かいバグが直っているんですが、OSが安くなったのはいいけど、バグを修正せずに次のメジャーアップデートに回すというのはあまり好きではないですね。使う側からしたらしっかり動くのが前提でお金を払っているんですから。このまま行くと悪い意味で価格相応のOSになってしまうと思います。
追記 外付けドライブに入れたSnow LeopardでWincloneを起動してクローン作成及びレストアがうまくいきました。まあうまくいって当然なのですが、詳しくはこちらをどうぞ。
追記2 LionでもWinclone 2.3とコマンドラインを使ってレストアできました! 詳しくはこちらのページをどうぞ。
追記3 有志の方がWincloneの開発を受け継いだみたいで、今2.3.3まで出ています。詳細及びダウンロードはこちらへどうぞ。
« FileVault 2は外付けドライブの暗号化をサポートしているので | トップページ | LionのインストールUSBメモリを »
この記事へのコメントは終了しました。
« FileVault 2は外付けドライブの暗号化をサポートしているので | トップページ | LionのインストールUSBメモリを »
コメント