LionでのWinclone使用は今のところ諦めるしかないみたいですね
かなりネット徘徊しましたが、成功例は皆無。Windows7はOEMでも5回はアクティベートできるみたいですから(2回までは確認済みですが5回は未確認)、どうしてもの時は入れ直しするしか手がないみたいですなあ。仕事場のシステムヘルプの人に訊いたら⸢皆が訊いてきて頭が変になりそうだから訊かないでくれ⸥と言われてしまいました

で、色々試してみたのですが、Windows側でCドライブのバックアップを取って入れ直すのは、パーティションが選べないでディスク全てを使うことになるのでアウト。なんと不便なOSなんだ...Windows7のRepairDVDはMacの起動時にオプションキーを押して起動するとしっかり起動ディスクとして表示されるんですねえ。
追記 外付けドライブに入れたSnow LeopardでWincloneを起動してクローン作成及びレストアがうまくいきました。まあうまくいって当然なのですが、詳しくはこちらをどうぞ。
追記2 LionでもWinclone 2.3とコマンドラインを使ってレストアできました! 詳しくはこちらのページをどうぞ。
追記3 有志の方がWincloneの開発を受け継いだみたいで、今2.3.3まで出ています。詳細及びダウンロードはこちらへどうぞ。
« LionではFinderでファイルのCut & Pasteがちょっと変わった方法でサポートされていますね | トップページ | Windows 7を入れたのでついでにUSB 3.0の転送速度を »
この記事へのコメントは終了しました。
« LionではFinderでファイルのCut & Pasteがちょっと変わった方法でサポートされていますね | トップページ | Windows 7を入れたのでついでにUSB 3.0の転送速度を »
コメント