以前にThunderbolt用のeSATAアダプターが出なかったらという話を書いた時に、アダプターを使ってUSB 3.0で使いますと書いた覚えがあるんですが、NewerTech eSATA to USB 3.0 Adapterがそのアダプターでした。なんかBoot CampでWindows入れてからあれこれテストできてありがたいです
OWC Mercury Elite-AL Pro miniにSamsung Spinpoint M8 1TB(HN-M101MBB)を入れて、eSATAケーブルでNewerTech eSATA to USB 3.0につなぎ、NewerTech eSATA to USB 3.0からUSB 3.0ケーブルでakasa USB 3.0アダプターにつなぐというかなりしんどいことをしましたが、しっかりUSB 3.0で認識されました!
Thunderboltの転送速度を公開しています。速い!Target Disk Modeでの遅さも説明されています。なるほどEFI経由なのね。道理でお宝さんのチェックで遅かった訳ですね。やっぱりeSATAはもういらないかな。でもThunderboltはケースがバカ高いのしかないから、当分はeSATAも必要かな。
最近のコメント