Boot Campパーティション上のWindowsを外付けドライブに移動して、起動することができるのか?
これね、以前にOWCのslim esATA ExpressCardでは失敗しましたけど、おそらく今年出たMacBook Pro(もちろん17インチ)とWindows 7を使えばできると思うんですよね。手順としては、
1.OS Xのクローンディスクを作って、内蔵のディスクと交換する。もしくはクローンをそのまま後からOS Xディスクとして使う(これだとTime Machineが新たにバックアップをゼロから始めるので、時間を食います)。
2.クローンディスクに普通にBoot CampでWindowsをインストールする。
2.Windowsをインストールしたクローンディスクを取り出してeSATA外付けケースへ移動。
3.FirmTek SeriTek/6G、Sonnet Tempo edge SATA 6Gb/s、Sonnet Tempo SATA 6Gb/sのどれかを使ってExpressCard経由で外付けドライブをMacBook Proに繋ぐ。
4.MacBook Proをオプションボタンを押しながら再起動して、選択画面で外付けドライブのWindowsを選んで起動。
ここで肝心なのはMacでもWindowsでもブートをサポートしているExpressCardを使うと言うことです。OWCのslim esATA ExpressCardでも最後のウインドウズの起動を除けばうまくいきましたが、Windowsのブートをサポートしていなかったのでそこでアウトでした。上記の三つのカードはどれもMacBook Pro (early 2011)以降の機種でのOS XブートとWindows 7でのブートをサポートしています。FirmTek SeriTek/6GはWindowsのブートについての言及はないですが、同じく言及のないAHCI準拠ですし、OS X側でのドライバーは違ってもカード自体はおそらくSonnet Tempo SATA 6Gb/sと同じだと思いますので、大丈夫でしょう。
誰か人柱で実験してくれると嬉しいのですが
« MozillaがBoot to Gecko(B2G)と呼ぶ | トップページ | OS Xのntfs.utilコマンドはやはり »
この記事へのコメントは終了しました。
« MozillaがBoot to Gecko(B2G)と呼ぶ | トップページ | OS Xのntfs.utilコマンドはやはり »
コメント