9.5ミリ厚のSamsung Spinpoint M8 1TB(HN-M101MBB)をテストしてみました
ただのテストではつまらないので、同じSamsungの12.5ミリ厚の1TBモデルMT2(HM100UI)と比較してみました。結果は下のリンクの続きをご覧ください。
追記 Western Digital WD10JPVTとの比較検証はこちらをどうぞ。
追記2 Hitachi Travelstar 5K1000も後日テストしてみました。結果はこちらをご覧ください。
まずはXbenchの結果。ケースにOWC Mercury Elite-AL Pro miniを使ってeSATAで計測しました。
ということで、僅かですがHN-M101MBBの方が速いです。HN-M101MBBはReadで100 MiB/sを突破していますが、HM100UIはReadでも100 MiB/sの壁は突破できていないですね。
次はこのブログ恒例のAJA System Testとファイルコピーでの転送速度の比較です。こちらはFirewire 800でも計測してみました。Firewire 800のケースは言わずもがなマクベスちゃんです。
差は僅かですが、やはりHN-M101MBBの方が速いですね。640GBのMP4には速度では負けますが、360GBの容量と僅かな転送速度の差を天秤にかけて、わたしだったらHN-M101MBBを取ります。ただし外付けケース用のディスクとしてであって、内蔵でこの二つのうちどちらかと言ったらMP4を取るかも...
それにしても最近AJA System Testとファイルコピーでの差がほとんどないか、逆にファイルコピーの結果の方が良かったりして。今スクリプトで測っているんですが、これはスクリプトの起動に僅かですが時間を取られるので、ストップウオッチ片手に測ったらAJA System Testとファイルコピーでの差が全くなくなるかもしれません。
価格はHN-M101MBBがユーロで90ユーロぐらい、HM100UIは70〜95ユーロぐらい。HM100UIはもう生産していないのか、安い価格では既に手に入りづらくなっています。
« またまたLionがあと3時間もしたら出るなんていう噂が | トップページ | どうしても必要になってWindows 7 SP1をBoot Campで入れ »
この記事へのコメントは終了しました。
« またまたLionがあと3時間もしたら出るなんていう噂が | トップページ | どうしても必要になってWindows 7 SP1をBoot Campで入れ »
コメント