久々にDOSでファイル名を
いじるハメになったんですが、全然覚えてなくて苦戦しました 今後の為に自分の為の覚え書きとして書いておきます。
拡張子が二重に.wav.mp3になったファイルをただの.mp3に変換するという単純なものだったんですけど、UNIXなら簡単ですけどDOSでやったことなんてなかったのでいきなり頼まれて難渋しました。覚えていたのがファイル名変更にrenコマンドを使うことぐらい。で、やってみましたが、失敗例と成功例をば。
失敗例1)
ren *.wav.mp3 *.mp3
失敗例2)
ren *.*.mp3 *.mp3
成功例)
二度にわけてやったらうまくいきました。最初に
ren *.mp3 *.
とやります。後の*の後に.だけを書くのがミソです。これで最初の.mp3を消して.wavだけにすることができます。で、この後
ren *.wav *.mp3
とやってできあがり。もうDOSでこんなことをすることはないだろうなんて思っていましたけど、まだまだ使う機会があるもんですねえ。
« iStat Menus 2.0 | トップページ | Snow Leopardの十進法のディスク容量の表示ですが、その3 »
この記事へのコメントは終了しました。
« iStat Menus 2.0 | トップページ | Snow Leopardの十進法のディスク容量の表示ですが、その3 »
コメント