Automator勉強中 その1.4.2 (iCalとの連携)
目覚まし時計のアプリとかありますが、仕事中は実はコンピュータをミュート状態にしていることが多いので、あまり使う機会がありませんでした。そこで音ではなくビジュアルに表示してくれるものがいいなと思ってウィンドウのテキストで知らせてくれる簡単なプラグインを作ってみました。
1. Automatorを立ち上げてライブラリのAutomatorから「AppleScriptを実行」を選択して右側のウィンドウにドロップ。自分で書くスクリプトは「display dialog "〜"」だけです。〜の部分に好きな文を書き込みます。

2. ファイルから「プラグインを別名で保存」を選んで、

3. 出てくるウィンドウでプラグインの名前を書き、プラグインの対象に「iCalアラーム」を選びます。

4. この後iCalが自動的に立ち上がって、プラグインがスケジュール上に見えます。プラグインを自分の好きな日時の場所に移動して終わりです。

« HandBrake -> Mediafork -> HandBrake? (フリーのリッピングソフト) | トップページ | Automator + iCal vs. Unixのcron »
この記事へのコメントは終了しました。
« HandBrake -> Mediafork -> HandBrake? (フリーのリッピングソフト) | トップページ | Automator + iCal vs. Unixのcron »
コメント