コマンドラインでテキストからPDF作成
これはわたしもあまり使ったことがないのですけど、まとめてテキストファイルをPDFに変換したい時は使えます。テキストをPDFにコンバートしてくれるコマンドは
/System/Library/Printers/Libraries/./convert
です。使い方はオプション -f でインプットファイル名を指定し、オプション -o でアウトプットファイル名を指定します。
/System/Library/Printers/Libraries/./convert -f ~/Desktop/hogehoge.txt -o ~/Desktop/hogehoge.pdf
普通のコマンドみたいに
/System/Library/Printers/Libraries/./convert -f ~/Desktop/hogehoge.txt > ~/Desktop/hogehoge.pdf
としても大丈夫です。沢山のテキストファイルをPDFに変換する時はfor 〜; do 〜; doneを使うと良いでしょう。例えば、デスクトップにあるHogeフォルダに含まれるテキストファイル全てをPDFに変換するのだったら、
for i in ~/Desktop/Hoge/*.txt; do /System/Library/Printers/Libraries/./convert -f $i > ~/Desktop/Hoge/`basename $i .txt`.pdf; done
とすればうまくいきます。basenameコマンドで.txtを消し、新たに.pdfを付け加えます。
わたしは長いパスが嫌いなのでconvertコマンドを/usr/local/binディレクトリにコピーして使っていますが、リンクしても良いでしょう。ただ色々なモジュールを入れていると、convertという名前のコマンドが既に入ってしまっているかもしれません。その時は別名で保存しておけば大丈夫です。
« ファイルの分割と連結のUnixコマンド その2 | トップページ | 公式なメール文書の保存方法 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント