画像の拡大縮小を手軽にAutomatorで
昨日今日とあまり好きではない画像処理をやるハメに。しかもえ〜こんなにというぐらいの数。最初はsipsコマンドを使って拡大縮小ぐらいやろうと思っていたのですが、拡大縮小をパーセントではできない(わたしが知らないだけ?)みたいですね。仕方がないのでiPhotoでも使おうかと思っていたのでですが、思い出しましたよん。Automatorちゃんを! ファイルの大量処理とかいうとすぐにコマンドラインからしようとするのは病的でいけませんね。早速簡単なワークフローを書いてプログラムとして保存して試したら見事に動きました!(当たり前か)
手順は下記の通りです。
1. Automatorを立ち上げてFinderの項目から「Finder項目をコピー」を選んで右側のウインドウにドロップします。この時にコピー先のフォルダーも指定しておきます。わたしの場合は「結果」という名のフォルダーを選択しています。
2. 次にプレビューの項目から「イメージをサイズ調整」を選んで右側のウインドウにドロップします。わたしの場合は15%まで縮小。
3. 最後にこのワークフローをプログラムとして保存すれば、アイコンの上に画像ファイルをドロップすると自動的に指定したファルダーに拡大もしくは縮小したファイルをコピーしてくれます。
スクリーンショットを撮るために日本語環境にしてみましたが、普段見慣れていないのであたふたしてしまいました (^^;
« MigliaがEyeTVからTheTubeに乗り換える | トップページ | コマンドラインから手軽にテキストのエンコード »
この記事へのコメントは終了しました。
« MigliaがEyeTVからTheTubeに乗り換える | トップページ | コマンドラインから手軽にテキストのエンコード »
コメント