2017年5月17日 (水)

転送速度検証 Seagate Barracuda ST5000LM000(ブログ最終回)



Petterssonが始めてわたしPettersdotterが脚色・変調を担当しながら引き継いでやってきたこのブログも今回が最終回なります。二人とも仕事が忙しくなった上に、Macがメインマシンではなくなってしまったのでアップするようなニュースもほとんどなしという状態が続いていましたが、ここに来てブログ終了の決断に至りました。今までこのようなマイナーなブログにいらしていただいてありがとうございました m(_ _)m

最終回ということでこのブログらしく2.5インチHDD史上最大5TBの容量を誇るSeagate Barracuda ST5000LM000を検証対象に選びました。これ以上の容量の2.5インチHDDが出ることはないのでは。ドキュメントにPMRと書いてあるのに実際はSMRだったというトンデモ製品ですが 果たして記録更新はなるのか?!



転送速度検証環境
• 機種
MacBook Air Mid2013 (8GB)
• システム
macOS Sierra (10.12.5)
• 内蔵ドライブ: Apple SSD SM0256F
• 内蔵及び外付けドライブのファイルシステム
内蔵ドライブのFS外付けドライブのFS
HFSX HFSX
• AJA System Testの環境:
File Size: 4 GB (= GiB), Video Frame Size: 2048x1556 10-bit RGB
• ファイルコピーの環境
File Size: 10.0 GiB(空ファイル) x 1
• 使用ポート & 外付けケース:
Thunderbolt
Seagate GoFlex Thunderbolt adapter

結果は下のリンクから続きをどうぞ。

» 続きを読む

2017年3月10日 (金)

韓国の



大統領の末路は悲惨ですねえ。前評判通りの電気ょ結果だとして次の大統領はもっと悲惨な終わりが待っていそう。安倍政権が続く限り日本は無視するでしょうし、そうすべき。

村上春樹の作品は



面白いですけど、ノーベル賞というイメージはわかないですねえ。読んだ後に内容は覚えているけど心に響いた場面は全く思い浮かばないのが理由です。あえて言えばノルウェイの森のラストが良かったかな。南京大虐殺の件で騒がれているみたいですが、過去の作品を読む限り自分で本格的な調査はしていなくていくつかの情報源を元に書いただけだと思います。作品の中の話ですから騒ぐ必要もないかと。

2017年2月 1日 (水)

Apple Watchは未だに



数値を出せるような売上ではないということなのかな。順調に行けば今年はメッジャーアップデートでしょうけど、次のを出す価値あるの?個人的にはバッテリーのもちを劇的に改善して充電方法をもっと手軽なのに変えないと価格に見合った製品ではないと思います。Macは今年の製品によっては今後劇的に売上が上がると思いますけどね。

2017年1月11日 (水)

とうとう年も明けてしまいましたが、



Macは相変わらず何もないですねえ。このブログも今ペッテルソンとどうしようか相談してるのですけど、以前のような更新はもうしないと思います。

新年早々に愚痴ですが、先日知り合いの紹介である人と話すことになりました。話を聞いていると業界でけっこう有名な方達をファーストネームで呼んで、あの方も知ってるこの方も知ってるみたいな感じ。名前が出た中に知り合いが二人ほどいたんですが、話の中で本当にそうなの?と思えることがいくつもあったので後でお二人に聞いてみたらどちらも「ああ、そんな人いたけど何しているんだかよく知らないよ」みたいな返事 やはりね、いるんですよね、著名な方の名前を馴れ馴れしく出して自分も有名になったつもりの人が。こちらではファーストネームで呼び合うのが普通ですが、それを日本語にそのまま持ち込むとすごく親しい間柄に感じられる。たまにそれをある意味悪用する人がいて情けないですね。有名な人の名前を出して自分を大きく見せたいのかな?それでは自分の仕事でなくて人脈で有名人の仲間入りをしようとしていると取られても仕方ないでしょうね。関わるのが嫌なので知り合いにこういう人はもう二度と紹介してくれるなとキツくお灸をすえて、その人から来たSNSの友人申請は/dev/nullに送っときました

«今年こそは

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック